令和3年1月1日から3月31日まで実施している「にいがた・新テーマ型募金」の実績額について、2月26日現在の速報値を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を開始しました(NEW)
車両競技公益資金記念財団による社会福祉施設等(保育所等)助成事業に対する助成事業の申請受付を開始しました。
受付締切りは令和3年3月31日(水)です。
詳しい要項等は こちら をご覧ください。
第3回withコロナ草の根応援助成の受付を終了しました
第3回withコロナ草の根応援助成の受付を終了しました。
にいがた・新テーマ型募金実績額(2月10日時点)を掲載しました
令和3年1月1日から3月31日まで実施している「にいがた・新テーマ型募金」の実績額について、2月10日現在の速報値を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請受付を終了しました
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請受付を終了しました。
赤い羽根「こどもと家族の緊急支援」(第4回)の助成団体が決定しました(NEW)
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援」(第4回)の助成団体(21団体6,571千円))が決定しましたのでお知らせします。
助成団一覧はこちら をご覧ください。
ソフトバンク・チャリティスマイル 第5回「安心して社会に巣立とう」応援助成募集を終了しました
ソフトバンク・チャリティスマイル 第5回「安心して社会に巣立とう」応援助成募集を終了しました。
第3回withコロナ草の根応援助成の受付を開始しました
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン 第3回withコロナ草の根応援助成の受付を開始しました。申込みは直接中央共同募金会あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
「赤い羽根福祉基金」2021年度助成事業の募集を終了しました
「赤い羽根福祉基金」2021年度助成事業の募集を終了しました。
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請受付を開始しました
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請受付を開始しました。
(募集期間:令和3年1月13日から2月5日まで)
詳しくはこちらをご覧ください。
ソフトバンク・チャリティスマイル 第5回「安心して社会に巣立とう」応援助成募集を開始しました
ソフトバンク・チャリティスマイル 第5回「安心して社会に巣立とう」応援助成募集を開始しました。応募は直接中央共募あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
地域歳末たすけあい・NHK歳末たすけあいが終了しました
地域歳末たすけあい・NHK歳末たすけあいが終了しました。
ご協力いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。
障害者支援施設車両助成の申請受付を終了しました
障害者施設車両助成の申請受付を終了しました。
「にいがた・新テーマ型募金」が始まりました
「にいがた・新テーマ型募金」が始まりました。
募金期間は令和3年1月1日から3月31日までです。
皆様のご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
あったか雪募金が始まりました

雪国応援募金として、令和3年1月1日から3月31日までの間、豪雪地帯の高齢者・障害者など、自力で除雪・排雪することが困難な世帯への支援および除雪ボランティアの活動や育成について助成し、雪国の冬期間を安心・安全に過ごしていただくことを目的に下記の8市町村共同募金委員会で「あったか雪募金」を実施します。
ご協力いただける場合は、下記の郵便振替口座にご入金いただくか、ふるサポ(中央共同募金会ホームページ)を通じてクレジットカードで寄付することができます。
なお、郵便振替口座で寄付を希望される場合は、お手数をおかけしますが、振り込みの際に通信欄に「あったか雪募金」と応援したい下記の市町村共同募金委員会名をご記入ください。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
●実施市町村共同募金委員会名
・長岡市共同募金委員会
・三条市共同募金委員会
・小千谷市共同募金委員会
・見附市共同募金委員会
・南魚沼市共同募金委員会
・湯沢町共同募金委員会
・津南町共同募金委員会
・関川村共同募金委員会
●振込口座(ゆうちょ銀行)
各地の郵便局窓口から下記の口座へお振込みできます(振込手数料無料)
口座番号 | 口 座 名 義 |
---|---|
00630-5-14477 | 社会福祉法人 新潟県共同募金会 |
義援金受入口座の「銀行名変更」のお知らせ
災害義援金については皆様方から多大のご協力をいただき、改めて感謝申し上げます。
さて、「令和2年7月豪雨災害義援金」、「令和元年台風第19号災害義援金」及び「平成30年7月豪雨災害義援金」については第四銀行白山支店に受入口座を開設しておりますが、令和3年1月1日から銀行名が「第四北越銀行」に変更となります。口座番号と名義は変更ありません。
令和2年12月31日(木)まで | 令和3年1月1日(金)以降 | |
---|---|---|
銀行名 | 第四銀行 | 第四北越銀行 |
「赤い羽根福祉基金」2021年度助成事業の募集を開始しました
「赤い羽根福祉基金」2021年度助成事業の募集を開始しました。
応募は直接中央共募あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援」(第3回)の助成団体が決定しました
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援」(第3回)の助成団体(18団体5,324千円)が決定しましたのでお知らせします。
助成団体一覧はこちらをご覧ください。
なお、9月30日までにお寄せいただいた募金の総額は4,079,427円となりました。皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。
地域歳末たすけあい・NHK歳末たすけあいが始まりました
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援」(第3回)助成申請受付を終了しました
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援」(第3回)助成申請受付を終了しました。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を終了しました
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を終了しました。
居場所を失った人への緊急活動応援助成の受付を終了しました
居場所を失った人への緊急活動応援助成の受付を終了しました。
居場所を失った人への緊急活動応援助成の受付を開始しました
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン 居場所を失った人への緊急活動応援助成の受付を開始しました。申込みは直接中央共募あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
障害者支援施設車両助成の申請受付を開始しました
障害者支援施設車両助成の申請受付を開始しました。
(募集期間:令和2年11月5日から12月28日まで)
詳しくはこちらをご覧ください。
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援」(第3回、第4回)助成の申請受付を開始しました
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、地域の子どもたちとその家族をめぐる生活課題が深刻になったことから、県共同募金会では9月30日まで赤い羽根「子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」を実施しておりました。
キャンペーン期間は終了しましたが、感染症の影響による社会経済活動の停滞が続いており、地域における様々な生活課題がさらに長期化、深刻化していくことが憂慮される事態となっています。
このため、新型コロナウイルス感染症の影響により日常生活に困難を抱える子どもと家族を支援する団体の活動を応援するため、全国キャンペーンに引き続き3回目及び4回目の助成を行います。
詳細はこちらをご覧ください。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を開始しました
車両競技公益資金記念財団によるボランティア活動推進事業に対する助成事業の申請受付を開始しました。
受付締切りは令和2年11月20日(金)です。
詳しい要項等はこちらをご覧ください
「にいがた・新テーマ型募金」参加団体の募集を終了しました
「にいがた・新テーマ型募金」参加団体の募集を終了しました。
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」(第2回)の助成団体が決定しました
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」(第2回)の助成団体(8団体 2,381千円)が決定しましたのでお知らせします。皆様のご協力に感謝申し上げます。
助成団体一覧はこちらをご覧ください。
令和2年度共同募金運動が始まりました
今年も本日から全国一斉に赤い羽根共同募金運動が始まりました。
昭和22年に始まった共同募金運動も74回目となりますが、これまでにお寄せいただいた募金は総額248億円あまりとなり、民間の地域福祉活動や災害ボランティア活動の支援などに重要な役割を果たしています。
一方で、少子・高齢化の急激な進行や流動化する社会・経済情勢を背景に社会問題は多様化・複雑化し、問題解決のための活動や資金ニーズは拡大しています。
これらの課題に対応するため、本年度の共同募金運動は「つながりをたやさない社会づくり」を全国共通テーマとし、従来の福祉事業の支援のほかに今般の様々な諸課題を解決するための活動へ支援してまいります。
今年度の目標額は、488,605千円です。
目標額の内訳 一般募金・・・・・・・383,709千円
歳末たすけあい募金・・ 86,896千円
テーマ型募金・・・・・ 18,000千円
募金期間は下記のとおりです。
①一般募金 令和2年10月1日から12月31日まで
②歳末たすけあい募金 令和2年12月1日から12月31日まで
③NHK歳末募金 令和2年12月1日から12月25日まで
④テーマ型募金 令和3年 1月1日から 3月31日まで
新型ウイルス感染症の影響で、従来どおりの募金活動が難しい状況ではありますが、新しい募金方法を取り入れながら皆様にご協力を呼び掛けてまいります。
今年も赤い羽根共同募金にご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。
公益財団法人大和証券福祉財団による令和2年度(第27回)ボランティア活動助成の申請受付を終了しました
公益財団法人大和証券福祉財団による令和2年度(第27回)ボランティア活動助成の申請受付を終了しました。
令和2年度共同募金のポスターデザインが決定しました
第2回 withコロナ 草の根応援助成の受付を終了しました
第2回 withコロナ 草の根応援助成の受付を終了しました
第2回フードバンク活動等応援助成の受付を終了しました
第2回フードバンク活動等応援助成の受付を終了しました。
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」(第2回)助成の申請受付を終了しました
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」(第2回)助成の申請受付を終了しました。
第2回 withコロナ 草の根応援助成の受付を開始しました
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン 第2回 withコロナ 草の根応援助成の受付を開始しました。申込みは直接中央共同募金会あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
第2回フードバンク活動等応援助成の受付を開始しました
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン 第2回フードバンク活動等助成の受付を開始しました。申込みは直接中央共同募金あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
公益財団法人大和証券福祉財団による令和2年度(第27回)ボランティア活動助成の申請受付を開始しました
公益財団法人大和証券福祉財団による令和2年度(第27回)ボランティア活動助成の申請受付を開始しました。(募集期間:令和2年8月1日から9月15日まで)詳しくはこちらをご覧ください。
「にいがた・新テーマ型募金」参加団体を募集します
「にいがた・新テーマ型募金」参加団体を募集します。
(募集期間:令和2年9月10日から10月9日まで 必着)
なお、助成事業説明会を9月8日(火)に開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を終了しました
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を終了しました。
withコロナ 草の根応援助成の受付を終了しました
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン withコロナ 草の根応援助成の受付を終了しました。
令和2年7月豪雨災害義援金の受付を開始しました
令和2年7月の豪雨により、九州地方を中心に、各地で人的被害をはじめ、河川の氾濫による住宅への浸水被害、土砂崩れによる家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、複数県の市町村に災害救助法が適用されました。
中央共同募金会では、この災害による被災者を支援することを目的に義援金の募集を実施しており、新潟県共同募金会及び各市町村共同募金委員会窓口においても、皆様から寄せられる義援金募集に協力しております。
この度の災害により被害にあわれた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
なお、義援金の詳細はこちらをご覧ください。
外国にルーツがある人々への支援活動応援助成の受付を終了しました
~新型コロナウイルス感染下において困窮する人々を支援する~外国にルーツがある人々への支援活動応援助成の受付を終了しました。
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」(第2回)助成の申請受付を開始します
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言は解除されたものの、感染症の影響による社会経済活動の停滞が続いており、地域の子どもたちとその家族をめぐる生活課題が、さらに長期化、深刻化していくことが強く憂慮される事態となっています。
このため、新潟県共同募金会では、新型コロナウイルス感染症の影響により日常生活に困難を抱える子どもと家族を支援する団体の活動を引き続き応援するため、2回目の助成を行います。
詳細はこちらをご覧ください。
たすけあい作文コンクールの応募受付を開始しました
第68回たすけあい作文コンクールの応募受付を令和2年9月14日(月)まで行っています。
詳しくはこちらの要綱をご覧ください。
外国にルーツがある人々への支援活動応援助成の受付を開始しました
~新型コロナウイルス感染下において困窮する人々を支援する~外国にルーツがある人々への支援活動応援助成の受付を開始しました。申込みは直接中央共同募金会あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
withコロナ 草の根応援助成の受付を開始しました
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン withコロナ 草の根応援助成の受付を開始しました。申込みは直接中央共同募金会あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」の助成団体が決定しました
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」の助成団体(9団体、2,038千円)が決定しましたのでお知らせします。皆様のご協力に感謝申し上げます。
助成団体一覧はこちらをご覧ください。
なお、同キャンペーンの寄付金は現在も受付けています。引き続き、ご協力をお願いいたします。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を開始しました
車両競技公益資金記念財団による社会福祉施設等(保育所等)助成事業並びにボランティア活動推進事業に対する助成事業の申請受付を開始しました。
受付締切りは令和2年7月31日(金)です。
詳しい要項等はこちらをご覧ください。
赤い羽根「子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」を実施します
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、地域の子どもたちとその家族をめぐる生活課題が長期化、深刻化していくことが強く憂慮される事態となっています。
新潟県共同募金会では、全国の共同募金会及び中央共同募金会と共に、地域において取り組まれている子どもや家族に対する多様な支援活動を応援するため、募金活動と事業費の助成を行います。
詳細はこちらからご覧ください。
居場所を失った人への緊急活動応援助成の受付を終了しました
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン 居場所を失った人への緊急活動応援助成の受付を終了しました。
居場所を失った人への緊急活動応援助成の受付を開始しました
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン 居場所を失った人への緊急活動応援助成の受付を開始しました。申込みは直接中央共募あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
フードバンク活動等応援助成の受付を終了しました
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン フードバンク活動等応援助成の受付を終了しました。
フードバンク活動等応援助成の受付を開始しました
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン フードバンク活動等応援助成の受付を開始しました。申込みは直接中央共同募金あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
令和2年度共同募金広域助成申請受付を終了しました
令和2年度共同募金広域助成申請受付を終了しました。
令和元年度共同募金の総額は455,275,174円となりました。皆様のご協力に感謝申し上げます
にいがた・新テーマ型募金が終了しました
令和2年1月1日から3月31日まで実施した「にいがた・新テーマ型募金」には14団体(詳細はこちら)の参加がありました。皆様からお寄せいただいた募金は、合計10,081,004円となりました。
ご協力いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。
令和2年度共同募金広域助成申請受付を開始しました
令和2年度共同募金広域助成申請受付を開始しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成」の申請受付を開始しました
赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成」の申請受付を開始しました。申込みは直接中央共同募金会あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
平成30年北海道胆振東部地震災害義援金の受付を終了しました
平成30年北海道胆振東部地震災害義援金の受付を終了しました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を終了しました
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を終了しました。
赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成」の申請受付を終了しました
赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成」の申請受付を終了しました。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を開始しました
車両競技公益資金記念財団による社会福祉施設等(保育所等)助成事業の申請受付を開始しました。
受付締切りは令和2年3月27日(金)です。
詳しい要項等はこちらからご覧ください。
にいがた・新テーマ型募金実績額(中間・2月末時点)を掲載しました
令和2年1月1日から3月31日まで実施している「にいがた・新テーマ型募金」の実績額について、2月29日現在の速報値を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成」の申請受付を開始しました
赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成」の申請受付を開始しました。申込みは直接中央共同募金会あて行ってください。
詳しくはこちらをご覧ください。
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請受付を終了しました
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請受付を終了しました。
にいがた・新テーマ型募金実績額(中間・1月末時点)を掲載しました
令和2年1月1日から3月31日まで実施している「にいがた・新テーマ型募金」の実績額について、1月31日現在の速報値を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請受付を開始しました
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請受付を開始しました。
(募集期間:令和2年1月9日から2月7日まで)
詳しくはこちらをご覧ください。
「にいがた・新テーマ型募金」が始まりました
「にいがた・新テーマ型募金」が始まりました。
期間は令和2年1月1日から3月31日までです。
皆様のご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
あったか雪募金が始まりました

雪国応援募金として、令和2年1月1日から3月31日までの間、豪雪地帯の高齢者・障害者など、自力で除雪・排雪することが困難な世帯への支援および除雪ボランティアの活動や育成について助成し、雪国の冬期間を住み慣れた故郷で安心・安全に過ごしていただくことを目的に下記の8市町村共同募金委員会で「あったか雪募金」を実施します。
ご協力いただける場合は、下記の郵便振替口座にご入金いただくか、ふるサポ(中央共同募金会ホームページ)を通じてクレジットカードで寄付することができます。
なお、郵便振替口座で寄付を希望される場合はお手数をおかけしますが、振り込みの際に通信欄に「あったか雪募金」と応援したい下記の市町村共同募金委員会名をご記入ください。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
●実施市町村委員会名
・長岡市共同募金委員会
・三条市共同募金委員会
・小千谷市共同募金委員会
・見附市共同募金委員会
・南魚沼市共同募金委員会
・湯沢町共同募金委員会
・津南町共同募金委員会
・関川村共同募金委員会
●振込口座(ゆうちょ銀行)
各地の郵便局窓口から下記の口座へお振り込みできます(振込手数料無料)
口座番号 | 口座名義 |
---|---|
00630-5-14477 | 社会福祉法人 新潟県共同募金会 |
障害者支援施設車両助成の申請受付を終了しました
障害者支援施設車両助成の申請受付を終了しました。
NHK歳末たすけあいが終了しました
令和元年12月25日でNHK歳末たすけあいが終了しました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
「ボラサポ・令和元年台風19号」第1回助成(中長期活動)申請受付を終了しました
「ボラサポ・令和元年台風19号」第1回助成(中長期活動)申請受付を終了しました。
歳末たすけあい・NHK歳末たすけあいが始まりました
「ボラサポ・令和元年台風19号」第1回助成(中長期活動)申請受付を開始しました
「ボラサポ・令和元年台風19号」第1回助成(中長期活動)申請受付を開始しました。
これは、令和元年台風19号の被災地・被災者支援を行うボランティア・NPO等を対象とする助成です。申込みは、直接中央共同募金会あて行ってください。
(応募期間:11月21日から12月8日まで)
詳しくはこちら(中央共同募金会)をご覧ください。
「ボラサポ・令和元年台風19号」第1回助成申請受付を終了しました
「ボラサポ・令和元年台風19号」第1回助成申請受付を終了しました。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を終了しました
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を終了しました。
障害者支援施設車両助成の申請受付を開始しました
障害者支援施設車両助成の申請受付を開始しました。
(募集期間:令和元年11月8日から12月27日まで)
詳しくはこちらをご覧ください。
「ボラサポ・令和元年台風19号」第1回助成申請受付を開始しました
「ボラサポ・令和元年台風19号」第1回助成申請受付を開始しました。
これは、令和元年台風19号の被災地・被災者支援を行うボランティア・NPO等を対象とする助成です。申込みは、直接中央共同募金会あて行ってください。
(応募期間:10月24日から11月25日まで)
詳しくはこちら(中央共同募金会)をご覧ください。
令和元年台風第19号災害義援金の受付を開始しました
令和元年台風第19号に伴う災害により、各地で人的被害をはじめ、堤防の決壊による住宅への浸水被害、土砂崩れによる家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、複数都県の市町村に災害救助法が発令されました。
この災害発生に伴い、中央共同募金会では、この災害による被災者を支援することを目的に義援金の募集を実施することになり、新潟県共同募金会及び各市町村共同募金委員会窓口においても、皆様から寄せられる義援金募集に協力しておりますことをお知らせいたします。
この度の災害により被害にあわれた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
なお、義援金の詳細はこちらをご覧ください。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を開始しました
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を開始しました。
受付締切は令和元年11月8日(金)です。
詳しくはこちらをご覧ください。
「にいがた・新テーマ型募金」参加団体の募集を終了しました
「にいがた・新テーマ型募金」参加団体の募集を終了しました。
「ボラサポ・令和元年台風15号」第1回助成申請受付を終了しました
「ボラサポ・令和元年台風15号」第1回助成申請受付を終了しました。
令和元年度共同募金運動が始まりました
今年も本日から全国一斉に赤い羽根共同募金運動が始まりました。
昭和22年に始まった共同募金運動も73回目となりますが、これまでにお寄せいただいた募金は総額244億円あまりとなり、民間の地域福祉活動や災害ボランティア活動の支援などに重要な役割を果たしています。
一方で、少子・高齢化の急激な進行や流動化する社会・経済情勢を背景に社会課題は多様化・複雑化し、問題解決のための活動や資金ニーズは拡大しています。
これらのニーズに応えるため、新潟県共同募金会では、平成30年度から3年間を「募金力回復強化期間」と定め、2020年代の早い時期までに募金の減少傾向に歯止めをかけると共に、共同募金の原点である「共感と納得に基づく運動」への転換を目指して、テーマ型募金の推進など様々な取り組みを実施しています。
今年度の目標額は、486,074千円です。
目標額の内訳 一般募金・・・・・・・・380,702千円
歳末たすけあい募金・・・・87,372千円
テーマ型募金・・・・・・・18,000千円
募金期間は下記のとおりです。
①一般募金 令和元年10月1日から12月31日まで
②歳末たすけあい募金 令和元年12月1日から12月31日まで
③NHK歳末募金 令和元年12月1日から12月25日まで
④テーマ型募金 令和2年 1月1日から 3月31日まで
これまで県民の皆様からお寄せいただいた温かいご支援に心から感謝申し上げますとともに、本年も様々な民間福祉活動や災害ボランティア活動を支える赤い羽根共同募金に、ご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。
たすけあい作文コンクールの応募受付を終了しました
たすけあい作文コンクールの応募受付を終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
「ボラサポ・令和元年台風15号」第1回助成申請受付を開始しました
「ボラサポ・令和元年台風15号」第1回助成申請受付を開始しました。
これは、令和元年台風15号の被災地・被災者支援を行うボランティア・NPO等を対象とする助成です。申込みは、直接中央共同募金会あて行ってください。
(応募期間:令和元年9月17日から10月14日まで)
詳しくはこちら(中央共同募金会)をご覧ください。
令和元年台風第15号千葉県災害義援金の受付を開始しました
令和元年台風第15号千葉県災害義援金の受付を開始しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
公益財団法人大和証券福祉財団による令和元年度(第26回)ボランティア活動助成の申請受付を終了しました
公益財団法人大和証券福祉財団による令和元年度(第26回)ボランティア活動助成の申請受付を終了しました。
令和元年度共同募金のポスターデザインが決定しました

今年度の共同募金ポスターは、新潟市などを中心に活動している新潟WBCの皆さんに、モデルとして協力していただきました。
代表の松川和彦さんからは、次のようなメッセージが届いています。
小さなきっかけで始めた車椅子バスケットボールは、多くの人達との出会いの場を与えてくれたと共に、自分を成長させてくれました。時には喧嘩をしたり、みんなで勝利を喜び合ったり、普段はなかなか味わうことのできない大切な時間をメンバーと共有しています。
今の目標は、チームとしての天皇杯への出場や、日本代表選手としての2020年東京パラリンピックや2021年世界選手権への出場などです。
さらに、講習会や体験会を通じて車椅子バスケットボールの普及や振興に貢献していきたいと考えています。
令和元年8月佐賀県豪雨災害義援金の受付を開始しました
令和元年8月佐賀県豪雨災害義援金の受付を開始しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
「にいがた・新テーマ型募金」参加団体を募集します
「にいがた・新テーマ型募金」参加団体を募集します。
(募集期間:令和元年9月10日から10月9日まで 必着)
なお、助成事業説明会を9月18日に開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
たすけあい作文コンクールの応募を受け付けています
第67回たすけあい作文コンクールの応募受付を令和元年9月17日(火)まで行っています。
詳しくはこちらの要綱をご覧ください。
「ボラサポ・台風21号」第3回助成申請受付を終了しました
「ボラサポ・台風21号」第3回助成申請受付を終了しました。
義援金受入口座の「支店名変更」のお知らせ
災害義援金については皆様方から多大のご協力をいただき、改めて感謝申し上げます。
さて、「平成28年熊本地震義援金」及び「平成30年7月豪雨災害義援金」については北越銀行県庁支店に受入口座を開設しておりますが、令和元年8月26日(本日)から支店名が「北越銀行新潟県庁支店に変更されました」のでお知らせします。
なお、変更後の支店名・受入口座等はこちらをご覧ください。
「ボラサポ・台風21号」第3回助成申請受付を開始しました
中央共同募金会では、「ボラサポ・台風21号」第3回助成申請受付を開始しました。
これは、台風21号災害の被災地・被災者支援を行うボランティア・NPO等を対象とする助成です。申込みは、直接中央共同募金会あて行ってください。
(応募期間:令和元年7月29日から8月28日まで)
詳しくはこちら(中央共同募金会)をご覧ください。
公益財団法人大和証券福祉財団による令和元年度(第26回)ボランティア活動助成の申請受付を開始しました
公益財団法人大和証券福祉財団による令和元年度(第26回)ボランティア活動助成の申請受付を開始しました。(募集期間:令和元年8月1日から9月15日まで)詳しくはこちらをご覧ください。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付は終了しました
車両競技公益資金記念財団によるボランティア推進事業に対する助成事業の申請受付は終了しました。
たすけあい作文コンクールの応募受付を開始しました
第67回たすけあい作文コンクールの応募受付を令和元年9月17日(火)まで行っています。
詳しくはこちらの要綱をご覧ください。
平成30年度共同募金の総額は466,139,740円となりました。皆様のご協力に感謝申し上げます
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を開始しました
車両競技公益資金記念財団によるボランティア活動推進事業に対する助成事業の申請受付を開始しました。
受付締切りは令和元年7月19日(金)です。
詳しい要項等はこちらからご覧ください。
平成31年度(令和元年度)共同募金広域助成申請受付は終了しました
平成31年度(令和元年度)共同募金広域助成申請受付は終了しました。
にいがた・新テーマ型募金が終了しました
平成31年1月1日から3月31日まで実施した「にいがた・新テーマ型募金」には13団体(詳細はこちら)の参加がありました。皆様からお寄せいただいた募金は、合計10,125,935円となり,昨年度の合計6,815,977円を上回る結果となりました。
ご協力いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。
平成31年度(令和元年度)共同募金広域助成申請受付を開始しました
平成31年度(令和元年度)共同募金広域助成申請受付を開始しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を終了しました
車両競技公益資金記念財団による社会福祉施設等(保育所等)助成事業の申請受付を終了しました。
にいがた・新テーマ型募金実績額(中間・2月末時点)を掲載しました
平成31年1月1日から3月31日まで実施している「にいがた・新テーマ型募金」の実績額について、2月28日現在の速報値を掲載しました。
こちらからご覧ください。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を開始しました
車両競技公益資金記念財団による社会福祉施設等(保育所等)助成事業の申請受付を開始しました。
受付締切りは平成31年3月27日(水)です。
詳しい要項等はこちらからご覧ください。
「ボラサポ・豪雨災害」第3回助成応募受付を終了しました
「ボラサポ・豪雨災害」第3回助成応募受付を終了しました。
「ボラサポ・台風21号」第2回助成応募受付を終了しました
「ボラサポ・台風21号」第2回助成応募受付を終了しました。
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請受付を終了しました
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請受付を終了しました。
「ボラサポ・豪雨災害」第3回助成応募受付を開始しました
中央共同募金会では、「ボラサポ・豪雨災害」第3回助成応募受付を開始しました。
これは、平成30年7月豪雨災害の被災地・被災者支援を行うボランティア・NPO等を対象とする助成です。申込みは、直接中央共同募金会あて行ってください。
(応募期間:平成31年1月24日から2月21日まで)
詳しくはこちら(中央共同募金会)をご覧ください。
「ボラサポ・台風21号」第2回助成応募受付を開始しました
中央共同募金会では、「ボラサポ・台風21号」第2回助成応募受付を開始しました。
これは、台風21号災害の被災地・被災者支援を行うボランティア・NPO等を対象とする助成です。申込みは、直接中央共同募金会あて行ってください。
(応募期間:平成31年1月24日から2月21日まで)
詳しくはこちら(中央共同募金会)をご覧ください。
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の募集についてお知らせ
NHK歳末たすけあい難病患者等支援団体助成の申請を受付けます。
(募集期間:平成31年1月10日から2月8日まで)
詳しくはこちらをご覧ください。
障害者支援施設車両助成の申請受付を終了しました
平成30年12月28日で障害者支援施設車両助成の申請受付けを終了しました。
一般募金・歳末たすけあい募金が終了しました
平成30年12月31日で一般募金(10月1日から開始した赤い羽根共同募金)と歳末たすけあい募金が終了しました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
にいがた・新テーマ型募金が始まりました
平成31年1月1日から「にいがた・新テーマ型募金」が始まりました。
募金期間は3月31日までです。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
あったか雪募金が始まりました

雪国応援募金として、平成31年1月1日から3月31日までの間、豪雪地帯の高齢者・障害者など、自力で除雪・排雪することが困難な世帯への支援、および除雪ボランティアの活動や育成について助成し、雪国の冬期間を住み慣れた故郷で安心・安全に過ごしていただくことを目的に下記の8市町村共同募金委員会であったか雪募金を実施します。
ご協力いただける場合は、下記の郵便振替口座に入金いただくか、ふるサポ(中央共同募金会ホームページ)を通じてクレジットカードで寄付することができます。
なお、郵便振替口座で寄付を希望される場合はお手数をおかけしますが、振り込みの際に通信欄に「あったか雪募金」と応援したい下記の市町村共同募金委員会名をご記入ください。
皆様のご協力をよろしくお願い致します。
●実施市町村委員会名
・長岡市共同募金委員会
・三条市共同募金委員会
・小千谷市共同募金委員会
・見附市共同募金委員会
・南魚沼市共同募金委員会
・湯沢町共同募金委員会
・津南町共同募金委員会
・関川村共同募金委員会
●振込口座(ゆうちょ銀行)
各地の郵便局窓口から下記の口座へお振込みできます(振込手数料無料)
口座番号 | 口 座 名 義 |
---|---|
00630-5-14477 | 社会福祉法人 新潟県共同募金会 |
NHK歳末たすけあいが終了しました
12月25日でNHK歳末たすけあいが終了しました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
物品助成の申請受付けは終了しました
物品助成の申請受付けは12月5日で終了しました。
歳末たすけあい・NHK歳末たすけあいが始まりました
障害者支援施設車両助成の募集についてのお知らせ
障害者支援施設を対象に車両の助成を行います。
(募集期間:平成30年11月8日から12月28日まで)
詳しくはこちらをご覧ください。
物品助成の募集についてお知らせ
新潟県共同募金会では県内企業から物品(電化製品など)を寄付していただき、福祉団体に助成する事業(物品助成)を本年度から新たに始めることといたしました。
その第一弾として株式会社コロナ様(三条市)から「石油ファンヒーター」を10台程度ご提供いただくことになりましたので、助成を希望する施設・団体は別紙「物品助成申請書」に必要事項を記入の上、新潟県共同募金会あて提出してください。(申請書はこちら )
詳細は下記のとおりです。
1 助成物品
コロナ石油ファンヒーター 型式FH-ST5716BY(予定)
(木造15畳、コンクリート20畳用)
2 助成対象施設・団体
次の事業を運営する施設・団体で、3の助成要件を満たすものを対象とする。
① 障がい者福祉事業(入所施設、通所施設、作業所など)
② 子ども食堂の運営(冬季間も含め定期的に開設していること)
③ 地域の茶の間の運営(冬季間も含め定期的に開設していること)
④ 児童養護施設など児童の保護・養護等に関する事業
3 助成要件
① 活動拠点となる施設があること
② 活動実績が1年以上あること(平成30年10月末現在)
③ 今後も活動を継続していく予定があること
④ 行政の運営する施設でないこと
⑤ その他、共同募金の助成先として適当な団体であること
4 申請書の提出期限
平成30年12月5日(水)必着
5 物品の発送時期
平成30年12月中(直接、施設あて配送予定、送料の負担なし)
「ボラサポ・豪雨災害」第2回助成応募受付を終了しました
「ボラサポ・豪雨災害」第2回助成応募受付を終了しました。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付は終了しました
車両競技公益資金記念財団によるボランティア活動推進事業の申請受付は平成30年10月19日(金)で終了しました。
にいがた・新テーマ型募金のエントリー受付けは終了しました
にいがた・新テーマ型募金のエントリーの受付けは平成30年10月9日(月)で終了しました。
「ボラサポ・豪雨災害」第2回助成応募受付を開始しました
中央共同募金会では、平成30年7月豪雨災害の被災地・被災者支援を行うボランティア・NPO等を対象とした「ボラサポ・豪雨災害」の第2回助成応募受付を開始しました。(応募期間:平成30年10月12日から22日(月)まで)
申込は、直接中央共同募金会あて行ってください。
詳しくはこちら(中央共同募金会ホームページ)をご覧ください。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を開始しました
車両競技公益資金記念財団によるボランティア活動推進事業の申請受付を開始しました。
受付締切りは平成30年10月19日(金)までです。
詳しい要項等はこちらからご覧ください。
平成30年度共同募金運動が始まりました
本日から、平成30年度赤い羽根共同募金運動が始まりました。
昭和22年に始まった共同募金運動も72回目となりますが、これまでにお寄せいただいた募金は総額240億円あまりとなり、民間の地域福祉活動や災害ボランティア活動の支援などに重要な役割を果たしています。
一方で、少子・高齢化の急激な進行や流動化する社会・経済情勢を背景に社会課題は多様化・複雑化し、問題解決のための活動や資金ニーズは拡大しています。
これらのニーズに応えるため、今後三年間を「募金力回復強化期間」と定め、「共感と納得に基づく運動」への転換を目標とし、また昨年度から取り組んでいる「にいがた・新テーマ型募金」を拡充するなど、助成を受ける団体が募金に協力してくださる皆様に直接呼びかける機会の拡大に取り組むこととしております。
今年度の目標額は、479,587千円です。
目標額の内訳 一般募金・・・・・・・379,489千円
歳末たすけあい募金・・・87,098千円
テーマ型募金・・・・・・13,000千円
募金期間は下記のとおりです。
①一般募金 平成30年10月1日から12月31日まで
②歳末たすけあい募金 平成30年12月1日から12月31日まで
③NHK歳末募金 平成30年12月1日から12月25日まで
④テーマ型募金 平成31年 1月1日から 3月31日まで
これまでも県民の皆様からお寄せいただいた温かいご支援に心から感謝申し上げますとともに、本年も様々な民間福祉活動や災害ボランティア活動を支える赤い羽根共同募金に、ご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。
平成29年7月5日からの大雨災害義援金(福岡県)の受付を終了しました
平成29年7月5日からの大雨災害義援金(福岡県)の受付は9月28日(金)で終了しました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
大阪府北部地震義援金の受付を終了しました
大阪府北部地震義援金の受付は9月28日(金)で終了しました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
平成30年度共同募金のポスターデザインが決定しました
たすけあい作文コンクールの応募受付を終了しました
第66回たすけあい作文コンクールの受付を終了しました。
公益財団法人大和証券福祉財団平成30年度(第25回)ボランティア活動助成の募集受付は終了しました
公益財団法人大和証券福祉財団ボランティア活動助成の募集を終了しました。
平成30年北海道胆振東部地震災害義援金について
北海道胆振東部地震災害義援金の募集を開始しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
「にいがた・新テーマ型募金」参加団体を募集します
平成30年度「にいがた・新テーマ型募金」参加団体の募集を開始します。
(募集期間:平成30年9月10日から10月9日まで 必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
「にいがた・新テーマ型募金」助成事業の説明会を開催しました
「にいがた・新テーマ型募金」助成事業を実施します。
(募集期間 平成30年9月10日から10月9日まで)
助成事業説明会は終了しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
「ボラサポ・豪雨災害」第1回助成応募受付を開始しました
中央共同募金会では、「ボラサポ・豪雨災害」第1回助成応募受付を開始しました。
(応募期間:平成30年8月3日から20日まで)
申込みは、直接中央共同募金会あて行ってください。
詳しくはこちら(中央共同募金会ホームページ)をご覧ください。
平成30年7月豪雨災害義援金の口座を開設しました
平成30年度7月豪雨災害義援金の口座を開設しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
なお、同一銀行間の本支店間の窓口送金手数料は無料となります。
平成30年7月豪雨災害義援金の受付を開始しました
平成30年7月の豪雨により、西日本を中心とした各地で人的被害をはじめ、家屋の倒壊等の甚大な被害が発生し、複数の市町村で災害救助法が発令されました。
この災害発生に伴い、中央共同募金会では、この災害による被災者を支援することを目的に義援金の募集を実施することになり、新潟県共同募金会及び各市町村共同募金委員会窓口においても、皆様から寄せられる義援金募集に協力しておりますことをお知らせいたします。
この度の災害により被害にあわれた皆様へ心よりお見舞い申しあげます。
なお、義援金の詳細はこちらからご覧ください。
大阪府北部地震義援金の受付について
大阪府北部地震義援金の受付を開始しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
車両競技公益資金記念財団による助成事業の申請受付を開始しました
車両競技公益資金記念財団による社会福祉施設等(保育所等)助成事業ならびにボランティア活動推進事業の申請受付を開始しました。
受付締切りは平成30年7月13日(金)までです。
詳しい要項等はこちらからご覧ください。
たすけあい作文コンクールの応募受付を開始しました
第66回たすけあい作文コンクールの応募受付を平成30年9月18日(火)まで行っております。
詳しくはこちらの要綱をご覧ください。
平成30年度共同募金広域助成申請受付は終了しました
平成30年度共同募金広域助成申請受付は終了しました。
にいがた・新テーマ型募金が終了しました
平成30年1月1日から3月31日まで実施したテーマ型募金にはこちらの11団体から参加していただき、合計で6,815,977円の募金実績、目標額720万円が達成率94.7%になりました。
ご協力いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。
平成30年度共同募金広域助成申請受付を開始しました
平成30年度共同募金助成申請受付を開始しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
市町村共募の窓を更新しました
にいがた・新テーマ型募金実績額(中間・第2回)を掲載しました
平成30年1月1日から3月31日まで実施しているにいがた・新テーマ型募金の実績額について、2月28日現在の速報値を掲載しました。
こちらからご覧ください。
にいがた・新テーマ型募金実績額(中間)を掲載しました
平成30年1月1日から3月31日まで実施しているにいがた・新テーマ型募金の実績額について、1月31日現在の速報値を掲載しました。
こちらからご覧ください。
あったか雪募金が始まりました

雪国応援募金として、平成30年1月1日から3月31日までの間、豪雪地帯の高齢者・障害者など、自力で除雪・排雪することが困難な世帯への支援、および除雪ボランティアの活動や育成について助成し、雪国の冬期間、住み慣れた故郷で安心・安全に過ごしていただくことを目的に下記の8市町村共同募金委員会であったか雪募金を実施します。
ご協力いただける場合は、下記の郵便振替口座に入金いただくか、ふるサポ(中央共同募金会ホームページ)を通じてクレジットカードで寄付することができます。
なお、郵便振替口座で寄付を希望される場合はお手数をおかけしますが、振り込みの際に通信欄に「あったか雪募金」と応援したい下記の市町村共同募金委員会名をご記入ください。
ご協力をよろしくお願いします。
●実施市町村委員会名
・長岡市共同募金委員会
・三条市共同募金委員会
・小千谷市共同募金委員会
・見附市共同募金委員会
・南魚沼市共同募金委員会
・湯沢町共同募金委員会
・津南町共同募金委員会
・関川村共同募金委員会
●振込口座(ゆうちょ銀行)
各地の郵便局窓口から下記の口座へお振り込みできます(振込手数料無料)
口座番号 | 口座名義 |
---|---|
00630-5-14477 | 社会福祉法人 新潟県共同募金会 |
にいがた・新テーマ型募金が始まりました
平成30年1月1日から「にいがた・新テーマ型募金」が始まりました。
募金期間は3月31日までになります。
詳しくはこちらをご覧ください。
一般募金・歳末たすけあい募金が終了しました
平成29年12月31日で一般募金(10月1日から開始した赤い羽根共同募金)と歳末たすけあい募金が終了しました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
NHK歳末たすけあいが終了しました
平成29年12月25日でNHK歳末たすけあいが終了しました。
ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
歳末たすけあい・NHK歳末たすけあい募金が始まりました
平成29年12月1日から31日まで、歳末たすけあい運動が「つながり ささえあう みんなの地域づくり」をスローガンに始まりました。
この募金は地域の高齢者世帯へのおせち配食サービスや、年末年始の家事援助、障害者施設での年越し事業などに活用されます。
また、NHK歳末たすけあいについても平成29年12月1日から25日までNHK新潟放送局と県内金融機関の窓口などで募金を受付けています。
皆様からのご協力をよろしくお願いします。
ホームページを移転しました
ホームページを移転しました。
旧URLでブックマークをしている場合は、現在ご覧の新URLでブックマークをしてください。
平成29年度共同募金運動が始まりました
平成29年度共同募金運動が始まりました。
募金期間は平成29年10月1日から3月31日までになります。
ご協力お願いします。